![]() | やってはいけない脳の習慣 2時間の学習効果が消える! 小中高生7万人の実証データによる衝撃レポート 青春出版社 横田晋務/著 川島隆太/監修 価格:968円 |

びっくりしたのは「スマホを一日4時間以上やっている人は2時間勉強していても、ほとんど勉強していない人に比べてテストの点数が悪い」というデータがあることです。そして、スマホの中でも一番頭を悪くする(テストで結果が出ない)のがなんとLINE。
確かにLINEは返信が来てなくても既読になったかどうか?などが気になり何度もアプリを開いてしまいます。それがすごく集中力を低下させてしまうのです。
LINEを長時間使用していた人が、スマホ自体を使うのを全くやめても成績は伸びない、というデータがあります。成長期の脳の機能自体が衰えて、
集中力の持続や衝動を抑えること、切り替えが苦手になってしまうとのことです。
しかしスマホを全く使わないのではなく、1時間以内とルールを決めて習慣化出来た人は成績が伸びたということです。
誘惑があるのに自律心を持ってスマホを時間内でやめれる人は勉強も自律してできそうな気がします。
今我が家は、子どもたちは小学生以下なのでスマホを買う必要性がなく与えなければいいだけなのですが、中高生になるとそうはいかなそうです。
スマホは1時間以内と決める、なぜスマホをし続けると良くないかをこのような文献を参考に分かってもらう…
そういった話し合いができるような親子関係を継続できるように今は努力するしかないなと思いました。
そして親の私がスマホを子の前で頻繁に触っているのでそれも改善していかなければいけません!!!
知識として、スマホの弊害がはっきり突きつけられる本なので気になる方はおすすめです!!
コメント