教育 [本感想]子どもが自ら考えだす 引き算の子育て[宮本哲也,井上陽久,おおたとしまさ] 子どもが自ら考えだす 引き算の子育て 宮本哲也,井上陽久,おおたとしまさ著の感想を書いています。 とても良い本だったのでおすすめです^^ 2025.05.13 教育本紹介
教育 [本感想]旧名門校 VS 新名門校 今、本当に行くべき学校と受験の新常識がわかる! [中学受験] 旧名門校 VS 新名門校 今、本当に行くべき学校と受験の新常識がわかる! の感想を書いています。 ボリューム満点でかなり参考になりました。 2025.05.09 教育本紹介
本紹介 [本感想]パーティが終わって、中年が始まる pha著」 30代に必読な本、「パーティが終わって、中年が始まる」。パーティ(20代30代)が終わったあとの哀愁、衰退を予習出来ます。ぐさっと来るところもありますが、中年になることを予習しておいたほうがギャップが少ないので良いと思います。 2025.04.10 本紹介
本紹介 [灘国語入試]むこう岸 安田夏菜著 灘中学校の国語入試問題に出た、格差、ヤングケアラーなどのジャーナリズムをテーマにした小説の感想です。 主人公は最難関私立に通う中学生。学校で深海魚(成績が最下位の意味)になってしまい居場所がない… 2025.03.21 本紹介
本紹介 [本感想]金の角持つ子どもたち 藤岡陽子著[中学受験小説] 中学受験を題材とした小説、金の角持つ子どもたち。 「子どもにとって中学受験はどんな意味が?勉強する意味とは?」を教えてくれます。 ひたむきな6年生の主人公俊介に、涙腺が崩壊します。 2025.03.10 本紹介
本紹介 [本感想]10代の子どもの心をコーチング〜思春期の子をもつ親がすべきこと 10代の子どもの心をコーチング〜思春期の子をもつ親がすべきこと 菅原裕子著の感想をかきました! 子どもが10代に入ったら親はどんな心構えでいればよいか書いてある本。 古き良きお母さんが書かれた本で私は好きでした! 2025.03.06 本紹介
教育 [本感想]子どもをインターナショナルスクールに入れたいと思ったときに読む本 子どもの幼稚園、小学校、どこにするか?英語を話せるようになってほしい…となるとインター? と選択肢に上がってきますよね。インターとはなにか?この「子どもをインターナショナルスクールに入れたいと思ったときに読む本」、おすすめです。 2025.03.03 教育本紹介
本紹介 [本感想]損する結婚 儲かる離婚 藤沢数希著 損する結婚 儲かる離婚 藤沢数希著の感想を書きました。 高収入の人にとって結婚はリスクすぎる…逆に高収入の人と結婚するのはメリットが大きい。知識があるだけでもまったく違うので将来結婚を考えている人、結婚生活中の人、離婚を検討している人におすすめです!! 2025.02.27 本紹介