教育 [硬筆]くもんの「かきかた」をやってみた[小学一年生] 小1の息子は鉛筆の持ち方、字の汚さを改善するべく、くもんの「書き方」コースに通っています。通い始めて一か月がたちました。今のところ、入ってよかったなと思っています。やってみた感想と、くもんの「かきかた」の特徴を記事にしました。 2021.09.28 教育
教育 [1年]男の子 字が汚い 今まで鉛筆の持ち方等たびたび伝えてきたのですが、あまり変わらず。息子も注意されるといらだっていました。 <!-- wp:paragraph --> 「字をきれいにするなら書道教室かな?」と思いましたが、あくまで 「鉛筆で字を正しく、負担なく書けるようになりたい。」 というのが希望だったので、書道教室はちょっと違うことに気づき、こちらを発見しました! 2021.09.01 教育
ドリル [コスパ比較]書店のドリルと100均ドリル こんにちは、左利まみこです!4歳6歳を育てるお母さんです。 最近4歳娘がめいろが好きなので、たまに購入します。ふと、書店でうっているドリルと、100均で売っているドリルどちらがコスパが良いのか気になり、比較し記事にしてみました♪ (... 2021.08.14 ドリル
ドリル 小学一年生の1学期やったドリル! 小学1年生息子、小学校に上がってからドリルをやっています。本屋さんに行くと沢山の種類のドリルがあり、迷いますよね。我が家は、・先取りではなく、論理的思考能力が養えそうなもの・計算問題の練習この2点でドリルを選びました^^実際に以下のドリルをやってみたので、母からみた内容と感想をお伝えします!ドリルを今から購入しようとしている方にお役に立てるかと思います♪ 2021.07.15 ドリル教育
教育 子どもの習い事[2歳編] 2歳前後になると習い事を考え始めますよね。私も子どもが2歳ごろ「習い事どうしよう、ネットをみても全然情報がない。」と焦っていました。ここには、現在(4歳、6歳)からみて・やって良かった習い事・反省点を記せたらと思います! 2021.07.04 教育
教育 一時保育のすすめ こんにちは! 4歳6歳を育てる左利まみこです! 今日は一時保育を利用するメリットを書こうと思います。 一時保育を使うことは風邪をもらうなどメリットだけではないと思いますが、 ここではメリットだけを記していきます~ 素晴らしいなと思うのは... 2021.07.04 教育
幼稚園 幼稚園選びのポイント! こんにちは4歳6歳をそだてるママ左利まみこです 2歳前後になると幼稚園をどこにするか考え始めますよね…! 「子どもも親も安心できるところに通わせたい、、しかし情報がない!どうすればいいの?!」 と私も焦っていました。 そして色々試してみた... 2021.07.04 幼稚園教育
教育 年少さん男の子におすすめ絵本4選!! こんにちは! 4歳6歳を育てるママ左利まみこです 今日は絵本の紹介をします! 読み聞かせは… 私は「人の話を聞く力がついてほしい」「集中力を身に着けたい」「お話を楽しんでほしい」 という気持ちで読んでいます。 毎日読み聞かせをしているお... 2021.07.04 教育