子どもが平安時代など興味を持ったタイミングで…と思い夏休みに京都に行ってきました。
予想以上に暑く、観光どころではなくなるのでそこまで混んでいなかったです。
過ごしやすい春秋の京都はすごい人だというので人混みが苦手な方は夏は比較的空いているのでおすすめです。
行った場所と時間帯、混雑具合、反省点を記事にしたのでよろしければご覧ください。
平等院
13時頃行きました。
宇治の駅から徒歩で向かいます。
とても暑いので混雑はしていません。
ただ、宇治駅近くの伊藤久右衛門や中村藤吉は激混みで2時間以上待つ感じでした。
行きたかった〜;;
順番待ちしている間に平等院をみるのはアリですね。
平等院は混んでいなくて見やすかったですよー♫

ベビーカーも大丈夫でした。
資料館の中もエレベーターがあります。
3,4年生は歴史に興味を持ち始めるのでこのタイミングで行けて良かったです。
歴史マンガや本を読んで行きました!
![]() | 価格:1210円 |

![]() | 小学館版学習まんが 日本の歴史 4 平安王朝と貴族政治 平安時代1 (小学館 学習まんがシリーズ) [ 山川出版社 ] 価格:968円 |

![]() | 【中古】キャラ絵で学ぶ!源氏物語図鑑/すばる舎/伊藤賀一(単行本) 価格:1276円 |

源氏物語の宇治十帖の舞台になっているので、源氏物語好きとしては胸熱です。
資料館の中で涼みつつ見学しました。
施設内にある抹茶をいただけるカフェが素敵でした。

伏見稲荷

16時頃行きました。
こちらは結構人がいましたが、観光の邪魔にならない程度です。
夕方になりましたが暑いです。
入口横にベビーカー置き場があるのでそこで預けます。(無料・屋根なし)
清水寺

朝8時半
近くのホテル(エムズイン東山)に宿泊したので朝は早めに行くことが出来ました。
坂道を上ってお寺に向かうので大変です。
朝からとても暑く、汗が吹き出したので7時とかもっと早く行くべきだったと思いました。
拝観時間は6時からなので早ければ早いほど良いですね。
(ちなみに暑すぎてイライラしたのもあって家族で大喧嘩しました…)
清水寺に行ってから、近くの小料理屋さんで朝ご飯がベストだなと思いました。
朝ご飯を食べれるお店多いですね!!
このあと、もう一つ観光予定でしたが連日の暑さで体力が奪われていたので京都駅で早めのお昼にしました。
京都駅でお昼ご飯
お昼は京都駅構内で11時前くらいに入りました。
竈炊き立てごはん 𡈽井 京都駅八条口店
11時半になると並んでいたので早めに行って良かったです。ベビーカーも入れました。


お漬物食べ放題のお店です!
2歳児は唐揚げやお味噌汁の具を食べていました^^
最後に京都らしいものが食べれて良かったです。
感想
しつこいですが、暑いので観光どころではなくなります。
夏に行くのであれば、朝の時間と夕方17時以降を上手く利用して観光するのが良いと思いました。
清水寺徒歩圏のホテルに泊まったのですが、リーズナブルで綺麗なホテルが最近沢山出来ているのでまた訪れた際は再度利用したいです。

↑コスパよくて最高でした。
洗濯乾燥機が付いているので、汗をかいた服をすぐに洗えて乾かせるのはかなり助かります!!
お部屋も綺麗です。
いつもは混雑している京都も全く混んでいないのでそこは魅力的ですよね!
コメント