こんにちは^^
4歳6歳を育てるママの左利まみこです。
読んでくださりありがとうございます!!!
今日は習い事について書きました。
2歳前後になると習い事を考え始めますよね。
私も子どもが2歳ごろ「習い事どうしよう、ネットをみても全然情報がない。」と焦っていました。
ここには、現在(4歳、6歳)からみて
・やって良かった習い事
・反省点
を記せたらと思います!
実際やってよかった習い事と理由
リトミック
・歌がうまくなる
・リズム感が身につく
・情緒が安定する
・ピアノなどの楽器への移行がスムーズ
・初めての場所に慣れる
体操
・体の使い方が器用になる
・運動へのポジティブな意識
・公園ではできない遊びができた
・初めての場所に慣れる
この2つは良かったと思っています。
たまたまうちの子どもたちに合っており、楽しんで通うことが出来ました。
現在はリトミックはやっておらずピアノに変更しました。
体操は途中でやめたいと申し出があったので6歳の息子、小学生に入る前にやめました。
反省点
・体験だけでも色々みても良かったかもしれない
私は習い事を沢山やるのではなく自由時間をたっぷりとりたかったので周りに比べると、習い事への意識は低めでした!
自由時間で、自発的に遊んでほしいという気持ちが強かったからです。(あと、面倒という気持ちも少なからずありました(^^;))
その考え方は今でも変わってないのですが、体験だけでも小さいころに沢山見ておくと、
幼稚園や小学生になってからの新しく習いごとをやる場合の参考になったなあと思います!!
あと、入園前の時期は積極的に外の刺激を受けた方が気分転換にもなるし一石二鳥だと思いました^^
いかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
レンタル手鉄棒で逆上がりが出来るようになった記事はこちらです^^
コメント