[小学生]さいたま市青少年宇宙科学館

お出かけ

一番は9歳がMMXのプラネタリウムを見る目的で行きました!

MMX(Martian Moons eXploration)は、火星の衛星を探査するミッションである。 火星はフォボスとダイモスと呼ばれる2つの衛星を持っており、火星の衛星の表層物質を地球に回収(サンプルリターン)して地球に戻ってくることを想定しています。

JAXA 

↑わくわくする内容ですよね♪

7歳も人気のすみっコぐらしのプラネタリウムを見れて喜んでいました。

9歳7歳2歳と行きましたが、それぞれ楽しめて良かったです。

【中古】 小惑星探査機「はやぶさ」宇宙の旅/渡辺勝巳【監修】,佐藤真澄【著】価格:220円
(2024/8/22 14:15時点)
感想(0件)
MMX鑑賞に合わせてこの本を読みました♪

我が家がなにをしたか

13時すぎに施設に到着してすぐに、ワークショップに参加しました!

この日はキーホルダーを作っていました。幼稚園から低学年向けです。

14時からはすみっコぐらしのプラネタリウムを鑑賞。

15時5分からはサイエンスショー

15時50分からはMMXのプラネタリウムを見ました。

ショーの間の時間に展示物を見ました。

雲の特集もやっていました。

プラネタリウムの感想とチケットの注意点

すみっコぐらし〜ひろい宇宙とオーロラの光〜

幼稚園から低学年向けという感じでした!

小学2年のすみっコぐらし好きの娘は喜んでみていました。

七夕の織姫と彦星の話や夏の大三角形は何か説明があったり、本当に簡単なお勉強要素がありました!

星座の説明を聞いた後はすみっコぐらしのお話の上映が始まります。

プラネタリウム鑑賞前の動きとしては…

館内でチケット購入→上映時間前に席取りで並ぶ→オープン時にチケットを渡して鑑賞

という流れです。

とても人気でチケットは上映前に完売していました!

科学館に到着したらすぐに発券機でチケットをとっておくと安心です。

良い席で見たい場合チケットをとった後、開場前に並んでおいた方が良さそうです。

MMX火星衛生探査計画

小学校高学年以上の内容かと思います。

小4息子は楽しかったみたいです♪

宇宙に興味があり、普段のプラネタリウムだと物足りない、MMXのことを詳しく知りたいという人におすすめです。

JAXA協力の映像なのでクオリティが高く本格的でもちろん大人も楽しめます。

元JAXA研究員も驚いた!ヤバい「宇宙図鑑」/谷岡憲隆【1000円以上送料無料】価格:1320円
(2024/9/5 10:53時点)
感想(0件)
この本も面白く、合わせて読むと楽しいです♪

科学実験

15時5分からサイエンスショーをみました!

撮影禁止のため画像がないのですが、とてもしっかりした実験を見ることが出来ました。

月7日(水) ~8月12日(月・祝)とぶ・浮く科学実験

こちらに参加しました。

終わった後にスタッフの人に質問すると、分かりやすく回答してくれました^^

こんな人におすすめの施設〜夏休みにもおすすめ〜

MMXのプラネタリウムは行く価値アリだと思います。

小学生から宇宙に興味が出てきた子は凄く好奇心がくすぐられる内容だと思います。

また、宇宙への興味の導入として未就学児〜小学校低学年の子向けにすみっこぐらしのプラネタリウムはとても良いですね♪

館内はそこまで広くないので2歳児も楽しそうに動き回っていました。

お魚の展示など見ていましたよ♪

夏休み等の長期の休みに、子どもの興味の幅を広げたい方にもとても良いと思いました!!

合わせてここも行きました

近くにある、さいたま新都心駅直結のコクーンシティに行きました。

はじめて行きましたがとても広くてびっくりしました。

夏祭りをやっていたので人がたくさんでした!

しまむらとしまむらの本社があるのですね。今度訪れた際はぜひ行ってみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました