こんにちは、左利まみこです。4歳6歳を育てる母です、よろしくお願いします^^
小学1年生息子、小学校に上がってからドリルをやっています。
本屋さんに行くと沢山の種類のドリルがあり、迷いますよね。
我が家は、
・先取りではなく、論理的思考能力が養えそうなもの
・計算問題の練習
この2点でドリルを選びました^^
実際に以下のドリルをやってみたので、母からみた内容と感想をお伝えします!ドリルを今から購入しようとしている方にお役に立てるかと思います♪
①わくわく!小学生の考えるパズル(かんたん)
![]() |
わくわく!小学生の考えるパズル かんたん 算数が好きになる!取り組む力が伸びる! [ 堅固 政斗志 ] 価格:990円 |
・やりごたえがあります!
・足し算などの知識はいりません。ルールを正確に理解して実際やってみる力が求められます。
・論理的に考える力を養える→こちらの本のはじめに…の部分に「本書のパズルは論理的思考と試行錯誤を鍛錬できるような十分な考察がされています。」と書かれていますが、実際息子も解き進めるにつれて集中力も考える力も伸びているように感じました。
・一年生にとってちょうどいい難しさだと思いました最初は簡単に解けるけど、だんだん難しくなっていき、単元の最後の問題はなかなか解けない!と言った感じです。
・「わくわく!小学生の考えるパズル」の ②算数と国語を同時に伸ばすドリル 入門編、初級編
![]() |
算数と国語を同時に伸ばすパズル(入門編) 考える力試行錯誤する力が身につく 小学校全学年用 [ 宮本哲也 ] 価格:660円 |
・実際やってみて入門編は小学1年生の最初でも十分できるレベルだと思いました。
字が読めれば年長でも出来るかと思います!!
・題名通り国語の力も身につくと思いました。言葉の意味を正確に理解していないと解けない問題です。最初、分からない語彙は親が教えてあげるのがいいと思いました。
・「何を問われているのか?」をきちんと考える癖がつくと思いました。
③学研 足し算・もっとけいさん力
![]() |
小学1年 もっとけいさん力 (毎日のドリル) [ 学研プラス ] 価格:715円 |
・小学校でも足し算引き算が始まって、「もっと早く計算できるようになりたい!」と息子も思ったようで購入しました!単純計算が練習できました。
・余計なことが書かれておらず、シンプルで良かったです。
④考える力が身につく!算数大ぼうけん
![]() |
考える力が身につく! 算数大ぼうけん [ RISU Japan ] 価格:1,320円 |
・小学校低学年用と記載がありますが2桁のひっ算や掛け算を使ってやる問題もあるので2,3年生くらいからの方が良いかと思います。逆に2,3年生にとっては楽しく頭を使えそうです^^
・一年生息子は掛け算のページはやらずでした!ちょっと早かったかな?と思いました。
・割と複雑な問題もあるけれど、カラーの漫画で問題が出されたり、物語形式になっていたりするので面白い!
・題名通り、算数を使って冒険している気分になります!
いかがでしたでしょうか?
今回紹介したのが小学1年生息子が実際購入してやってみたドリルです。
参考にしていただければ幸いです^^
最後までお付き合い、ありがとうございました!
コメント
[…] 小学一年生、初めてのドリルの使用感はこちらです⇒☆ […]
[…] 最近4歳娘がめいろが好きなので、たまに購入します。ふと、書店でうっているドリルと、100均で売っているドリルどちらがコスパが良いのか気になり、比較し記事にしてみました♪ (小学1年生ドリルレビューはコチラ) […]